株式会社ASE

エントリー

北海道発、全国へ

幸せ成長
ASEで加速!

若い力で、未来を創る

常に進化し、社会に必要とされ続ける会社

私たちは、会社の成長と発展のために、新卒採用を大切にしています。これまで築いてきた当社をさらに進化させるために、若い皆さんの力が必要です。
お客様はもちろん、社員一人ひとりの幸せを大切にしながら、働きがいのある環境を整えています。
ぜひ、『ASEの企業文化』を体感し、一緒に未来を創りましょう!

About us

ASEは、こんな人が多い会社

「お客様だけでなく、社員とその家族の幸せも大切に。」

この理念に共感し、入社を決めてくださる方が多い当社。
でも、幸せは待っているだけでは手に入りません。自ら向上心を持ち、努力を続けることが大切です。
だからこそ、私たちは人との関わりを大切にし、励まし合い、めげずに前向きに挑戦し続けることができるのです。

ASEが選ばれる理由3選

成長を後押ししエンジニアとして 市場価値を高める

ASEでは、早い段階でエンジニアとしての基礎を身につけ、次のステップに進みやすくするために、資格取得を含めたサポート体制を整えています。 実際、基本情報技術者試験を取得している社員は8割を超えるほど。

また、エンジニアとしての市場価値を高めるため、得意分野を活かせる3つのコース(エキスパート・マネジメント・アーキテクト)を用意。 一人一人の個性を大事にしつつ成長を後押ししています!

エンジニアのキャリアパスは3つ

  • マネージメントコース

    マネージメントの強みを活かしたコース

  • エキスパートコース

    プレイングマネージャーのコース

  • アーキテクトコース

    技術力の強みを活かしたコース

働きやすい環境づくりを大切に

ASEでは、社員とその家族の幸せを守るため充実した福利厚生を整えています。 住宅補助や地域手当はもちろん、出産・育児・介護休暇制度、奨学金返済支援他、産業医や衛生委員会による健康管理、イベント企画や部活動を通じて心身ともに健康でいられる職場づくりにも力を入れています。

さらに、社員の配偶者には、年に一度の誕生日プレゼントも!
引き続き、ライフステージが変わっても働きやすい環境を整えていきます。

北海道出身者が8割! 温かい社風の中で成長しよう

北海道出身の仲間が多いからこそ、励まし合いながら成長できる環境なのも魅力の一つ。 また、社内・社外問わず、「アットホームな雰囲気」「温かい社風」「居心地が良い」と言われることが多く、安心して働けるのも魅力のひとつです。

一緒に挑戦し、成長していきましょう!

自己表現が得意な方、苦手な方、
IT大好きオタクもみな大歓迎!
自分に最適なキャリアはどの道か、
私たちと一緒に考えながら
成長していきましょう!

2026年度/新卒採用

ASEで働きたい方募集中!!

ASE社員によるカジュアル面談も受付中!

charmpoints

他社にはない
ASEならではの魅力

  • 都内の大手案件で
    経験を積める!!

    ASEでは、首都圏のお客様を中心にシステム受託開発を行っています。特に、日本の社会インフラを支える基幹システムの開発が全体の50%を占めています。
    また、新しい技術を取り入れた開発案件も多数あり、最先端のITスキルを磨きながら成長できる環境が整っています。

  • 自社開発プロジェクトにも
    参加可能!

    北海道本社に研究開発チームを設置し、ITの最先端技術を活用して社会課題を解決するための挑戦を続けています。「何ができるか?」をみんなで考え、社内プロジェクトとして立ち上げ、開発を進めています。
    未来を創るこの挑戦に、一緒に取り組みませんか?

お客様からのリピート率90%!!

お仕事例

  • 社会インフラ系/公共・自治体系/学術系
    航空路管制システム/洋上管制システム(ATC)
    警察向け通信指令システム(110番)
    消防向け通信指令システム(119番)
    自治体向け防災情報/防災無線システム
    自治体向け福祉関連行政支援システム
    高速道路ノンストップ自動料金収受システム(ETC)
    五輪・パラリンピック向け統合情報システム
    HPC技術支援(衝突解析、性能チューニング) 学術情報ネットワーク
  • アジャイル開発
    教育産業様向けEラーニングサービス
    福祉/医療関連団体様向け情報共有システム
    流通/小売業様向け在庫・販売・配送管理システム
    リース業様向け問い合わせ管理システム
    サービス業様向け飲食店情報検索システム
  • モダンアプリケーション開発
    「アジャイル開発」と並行して「モダンアプリケーション開発」にも積極的に取り組んでいます。

成長安定
どちらの価値観も応援

成長

成長を応援する制度

  1. 資格取得応援制度

    基本情報技術者試験をはじめ、情報処理技術者試験において、会社でチームを作って資格取得に向けたサポートを行います。
    強制ではなく、あくまでサポート。教えるのではなく、メンター。皆でモチベーションを高め合いながら取り組んでいく制度です。

  2. 成長に合わせた研修制度

    新人研修ではプログラミングの基礎をしっかり学び、入社5年後には、10年後に会社をどうするかを想像し、どう成長していくべきかを話し合う「未来プロジェクト」という研修も実施。また、管理者向けには経営に踏み込んだ研修も行なっていくなど、成長とフェーズに合わせた研修制度を整えています。

安定

安定して働くための取り組み

  1. ワークワイフバランスを重視

    システム開発の現場は、効率化が非常に重要で、残業が多い現場は良しとされません。ASEではワークライフバランスを重視し、社員が気持ちよく働けるような環境を整えています。

  2. 部活動・サークル活動

    IT業界というと、あまりイベントや行事、運動部などの活動がなさそうな印象があるかもしれませんが、ASEは札幌本社、東京支店ともに季節のイベントや、運動、文化系の活動も定期的に行っております。これらの活動は日頃の業務の息抜きになるとともに、普段なかなか顔を合わせられない社員同士での親睦を深める良い機会でもあります。ASEに入社後、興味のある方は是非気軽に参加してみて下さい。

  3. メンター制度

    北海道から東京に上京してくる新入社員は不安がいっぱいかと思います。そんな新入社員のために、仮配属から1年間、年の近い先輩社員が精神的・人間的・職業上の成長を支援するメンター制度があります。仕事面でも生活面でも相談相手としてサポートしますので、安心してご入社いただけます。

先輩社員の声

ASEの皆様に
お話を伺ってまいりました!

皆さん、今日はよろしくお願いします!鈴木さんは入社から今まで、どのような現場で経験を積まれてきたのですか?

鈴木さん 自分は2017年の7月に北海道から東京に転勤してきたのですが、まず1年間は都内の各自治体で使われている福祉システムのプロジェクトに携わり運用保守関連業務を行なっていました。その後5年間はお客様先に常駐し、お客様により近い位置でご要望をお聞きしながらシステムの改良を行なっていました。
2023年から現在までは、大手企業様で使われている業務システムの設計から開発までワンストップで携わっています。

おお!運用保守から始まり、製造、設計まで、着実にステップアップされているのですね!

鈴木さん はい!ありがとうございます!今は要件定義など、システム開発における上流から携わることが多いですが、運用保守からキャリアスタートした自分はちょっと特殊かもしれません。確か吉田君は開発からキャリアスタートしているよね?

吉田さん はい!自分は2023年9月に東京に転勤してきまして、ETCシステムの開発案件に携わっています。要件定義の段階から設計〜開発まで行い、現地でテストを行うという一連の流れを経験しています。

運用保守からキャリアスタートした鈴木さんとは逆パターンなのですね!

鈴木さん そうですね。どちらのパターンでも十分良い経験は積めると思いますが、吉田君のように開発からスタートする社員の方がASEでは多いと思います。

そうなのですね!早いうちから現場で開発の経験が積めるのは嬉しいですね。ちなみに皆さんは全員北海道出身なのですか?

鈴木さん・吉田さん・渡辺さん はい!

ハモりましたね!(笑)渡辺さんは入社1年目ということですので、まだ東京に出てきて間もないですよね?今はどんな業務をされているのですか?

渡辺さん はい。私は2024年4月に入社しまして、8月まで新人研修を受け、9月から東京に転勤し、緊急通報システムの開発に携わっています!元々パッケージ化されているシステムをお客様に合うようにカスタマイズしていく作業なので、日々試行錯誤しながら業務を進めています!

鈴木さん 某ドラマで使われているシステムだよね!

吉田さん あ、そうですよね!あのドラマですよね!

渡辺さん はい(笑)ドラマを見ながら、「あ!あれ私がカスタマイズに携わったシステムだ!って思って見てました(笑)」

記事の続きを読む

2026年度/新卒採用

ASEで働きたい方募集中!!

ASE社員によるカジュアル面談も受付中!

募集要項

2026年卒案内

募集職種
ITエンジニア
募集人数
10名予定
対象学校
大学院、大学、高専、短大、専門学校 全学部・全学科
勤務時間
9:00~17:30(休憩1時間)
休日・休暇
休日/完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始
創立記念日(8月26日)休暇/夏季休暇、永年勤続休暇
慶弔休暇子育休暇(子のイベント参加)
有給休暇 (初年度12日、最高20日 ※2時間休、半日休暇制度あり)
産休、生理休暇、育児休業、介護休暇・休業、子の看護休暇等も完備
勤務地
東京支店、首都圏近郊、札幌本社 他
初任給
【東京勤務】
大学院卒  月給28万7617円
大学卒   月給27万1594円
高専卒   月給25万2367円
短大/専門卒  月給25万2367円

【札幌勤務】
大学院卒  月給23万1300円
大学卒   月給21万6800円
高専卒   月給19万9400円
短大/専門卒  月給19万9400円
諸手当
通勤、時間外(1分単位で計算)、首都圏地域、北海道地域、首都圏住宅
住宅(札幌本社勤務)、 年金助成、奨学金助成
寒冷地(札幌本社勤務)、役職、家族 他
賞与
年2回(7月、12月)
昇給
年1回(8月)
加入保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
福利厚生
IT系資格報奨金制度、借上社宅制度(関東圏対象)、退職金制度、企業型確定拠出年金、健保組合共済会

ENTRY FORM

※エントリー後に今後の採用の流れについてご案内メールをお送りします。
まずはお気軽にエントリーください。

    トップへ戻る

    マンガ動画で分かるASEの魅力!

    インタビュアー

    おお〜!誰もが知っているアレを作っているわけですね。
    とてもやりがいがあるお仕事ですね。

    渡辺

    はい。でも私は元々文系出身で、システムのことは全然分からなくて・・!入社当初はSQLさえ分からなかった私ですが、新人研修でしっかり基礎から教えてくださったのでなんとか現場デビューできたと思っています!今でも毎日ドキドキですが(笑)

    インタビュアー

    え!文系ご出身なのですね!吉田さん、鈴木さんはいかがですか?

    吉田

    自分は元々情報処理系の大学を出ていて、鈴木先輩もそうですよね?とはいえ、文系出身だからといってネガティブになる必要は全くないですよね。

    鈴木

    そうだね。
    自分が現在携わっている案件ですと、サーバーサイドはC#、フロントはJavascript という言語で開発していますが、元々使いこなせていたわけではなく、新人研修や配属されてからOJTで上司に教えていただきながら、現場の業務で覚えていったという感じです。なので、渡辺さんのように文系出身メンバーでも、研修やOJTでしっかり、身につけていくことができるのがASEの魅力の一つですね。覚えたことはすぐに現場で実践できるのもいいと思っています。

    吉田

    確かにそうですよね。自分も大学でプログラミング言語は学んでいましたが、実際お客様の明確なご要望があって、それを形にする上での要件定義だったり、どう実現するかを考えながら作るのでは大きな違いだと思っています。
    大学卒業後、早いうちから現場で開発に入れたことで、よりそれを実感しています!
    困った時に先輩からアドバイスをいただける環境なのも嬉しいです。

    インタビュアー

    なるほど!皆さんのお話をお聞きし、日々切磋琢磨しながら成長されているお姿が目に浮かぶようです!未経験でも成長できる環境って嬉しいですね。
    ちなみに渡辺さんは全くの未経験で、なぜシステム開発の道を志したのですか?

    渡辺

    ありがたいことに他の会社さんからも内定をいただいたのですが、会社の雰囲気が自分に一番合っていると感じたのがASEだったからです。
    例えば、面接の時に、すご〜く頷ずきながら自分の話を親身に聞いて下さったことや、社内イベントや部活動が盛んなことなんかも楽しそうだなと思い、雰囲気が決め手でした。とてもアットホームで優しい雰囲気を感じました。

    鈴木

    わかるわかる!本当に温かい会社だよね。自分の新卒時代を思い出しても、他の会社さんの面接とは違って優しい雰囲気でしたし、今もそう感じます。

    吉田

    自分もそう感じます!しかも一次面接から二次面接へと選考が進むフローの間に、会社の方と会話しながら面接の振り返りを行う機会を設けていただき、これは他社にはないASEならではの取り組みなのではと思いました。新卒採用にあたって、求職者への思いやり、親身に向き合ってくださる温かい社風に惹かれて入社を決めたのを強く覚えています。

    インタビュアー

    面接と面接の間に振り返り面談!?それはあまり聞いたことがないですし、素晴らしい取り組みですね!ちなみに、皆さんは日頃から交流される機会が多いのですか?

    吉田

    はい。自分と渡辺さんは同じフロアにいるのでよく会話しますね!鈴木さんはリモートワーク中心なのであまり会う機会は無いのですが、社内イベントなどでお会いした際は、「久しぶり、最近どう?」と気にかけて声をかけて下さり、とても嬉しい気持ちになります。

    鈴木

    今日も久しぶりに会えて嬉しいよ!
    忘年会とか、社内の恒例行事は東京支店、札幌本社とオンライン中継で繋ぎながら飲み食いしたり、結構盛り上がるよね(笑)

    吉田

    自分も嬉しいです!忘年会、確かに盛り上がりますよね!次はお花見ですね!楽しみです♩

    渡辺

    東京に出てきて数ヶ月、生活に慣れてきたとはいえ、やっぱり北海道が恋しいと言いますか・・寂しさも感じることがあるので、イベントや部活動などを通して同期や先輩方と交流できるのはとても心強いです〜!これから色々参加するのが楽しみです!

    インタビュアー

    なるほど!皆さん、社内イベントに積極的に参加される社風なのですね〜!ちなみに東京での仕事や一人暮らしは大変ですか?

    渡辺

    1人での生活も仕事も初めてなことばかりで大変ではありますが、すごく楽しいです!
    ありがたいことにほぼ毎日定時で退社させていただいていますので、色々な場所に出かけたり、同期と突発的に集まってご飯食べに行ったりもできるので、心強いですね。同期もみんな一緒に東京に出てくるので、結構みんな近くに住んでいたりするんですよね(笑)吉田先輩はどうでしたか?

    吉田

    自分は大学の時から一人暮らしをしていたので生活に慣れるのは早かったけど、東京の気候に慣れるのには少し時間がかかったかな・・(笑)仕事に支障が出ないように、体調管理には十分気をつけているよ。

    鈴木

    自分も東京に出てきて辛いと感じたことはあまり無いかな〜。人混みにはちょっと疲れちゃうけど・・。札幌本社に帰って仕事がしたいと思っていた時期もあるけど、今は東京でもっと経験を積みたい気持ちが強い!

    吉田

    自分たちもしばらく東京にいてもっと経験を積んでエンジニアとして成長したいです!

    インタビュアー

    皆さん、東京でメキメキと力をつけているのですね!ちなみに、皆さんにとって、現在までで成長を支えてくれた社内制度があれば教えてください!

    渡辺

    それでいうと、“月報”ですかね!毎月、“こういうことがありました“といった長めの報告を月報という形で行っているのですが、先輩、上司、取締役、社長にご確認いただき、すごく丁寧にコメントを返してくださるんです。それがとっても嬉しくて。例えば自分の悩みについて書くと、「今までの人生からのアドバイス」もいただけるので、自分は悩みすぎだったのかな!?と思ったり、自分のことを許せるようになり、メンタル面で少しづつ強くなっていると感じます。

    吉田

    自分は「メンター制度」によって、業務で関わる先輩には話しづらい内容も含めて相談できる方がいたのはとても精神面で救われたと感じます。東京に出てきたばかりの時は、どのあたりに住むのがいいか相談したり、生活面でもサポートして下さりました。

    鈴木

    自分は資格取得サポート制度ですね。実際の業務に役立つあらゆる資格を取得しましたが、資格取得の報奨金もあったりするので、モチベーションアップにもつながったと感じます。

    インタビュアー

    精神面でサポートしてくれる制度や、モチベーションアップにつながる制度があって、とても良い環境ですね!
    最後に、皆さんが今後どのようにASEで成長していきたいか、意気込みを教えてください!

    鈴木

    お客様に近い位置でご要望をヒアリングしながらシステム開発をしていくのはとてもやりがいがあり、コミュニケーション力のアップにもつながっています。これからも“頼れるエンジニア”として成長していきたいです!

    吉田

    黙々と作業をするより、お客様と日々関わることで、オーダーメイドで開発していく方が自分には合っていると感じているので、今後違うプロジェクトに配属になっても、一メンバーとしてはなく、リーダーとして皆を束ねながらお客様のご要望を叶えていけるよう、日々成長し続けたいです!

    渡辺

    今はまだがむしゃらに仕事を覚えることに精一杯なので、先輩たちに喰らい付いていきながら成長していきたいです!
    未経験から入ったシステム開発の現場ですが、先日、実際自分が作ったシステムが工場で動いているのを見て、「あ〜!これ私が設定したやつだ〜!」と思いテンションが上がりました。この達成感をもっともっと味わっていけるように頑張っていきます!

    インタビュアー

    ありがとうございます!!最後にこれからA S Eへのエントリーを検討されている方へのメッセージをお願いします!

    鈴木

    ソフトウェア開発の中でも最初から最後まで携われる会社だと思いますので、ITに抵抗がないのであれば、ぜひ弊社にご入社いただき、社会インフラを一緒に支えていきましょう!とにかく人間関係が良い会社なので、安心してエントリーいただけたらと思います!

    吉田

    設計から開発、運用保守など、インフラの中でも色々な分野がありますので、あらゆる経験を積みたいならぜひASEへ!それが叶えられる会社だと思います。

    渡辺

    文系で未経験で入社して最初は不安がありましたが、育成期間をしっかりととって下さりますし、メンター制度など、メンタル面を支えてくれる制度もあります。成長を見守ってくれる会社だと思いますので、もし不安があっても、雰囲気が自分に合うなと思ったらぜひエントリーいただけたら嬉しいです!挑戦して勉強できる環境があります!